阪神ネジです。あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。先日、毎年恒例の書初めをしました。思い思いの言葉をみんな一生懸命書きました。お時間ある時に覗いていただけたら嬉しいです
あらためて新年あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました!勝手に恒例にさせてもらっている「誰も聞いてないけど勝手に今年の抱負 2025年!」を作りましたのでご笑覧いただけたらありがたいです。どうぞ本年も阪神ネジグループをご贔屓に賜りますよう、よろしくお願いいたします。
皆さん、こんにちは!阪神ネジの山里です。早いものでもう年末ですね。今年は、自分の中で心と体が大きく変化した年だったと感じています。心の変化は人間としての変化と言いますか、自分が活躍しても次に繋がらないという感覚です。次の世代へ良いものを残していきたいという思いが強くなってきました。体の方は(これは前からですが)太った?!だけでなく、新たな国への挑戦のため体が移動しました(笑)
皆さん、こんにちは!阪神ネジの山里です。早いものでもう年末ですね。今年は、自分の中で心と体が大きく変化した年だったと感じています。心の変化は人間としての変化と言いますか、自分が活躍しても次に繋がらないという感覚です。次の世代へ良いものを残していきたいという思いが強くなってきました。体の方は(これは前からですが)太った?!だけでなく、新たな国への挑戦のため体が移動しました(笑)
What are bolt and screw? What are their difference and application? Lets check it out together!
国や地域がネジ異なると、DIN、ISO、ASME、ANSI などの規格が異なり、サイズ、形状、材質、用途などのねじ仕様も異なります。
DIN または ISO ファスナーの代わりに JIS ファスナーを使用または置き換えることができるかどうか疑問に思ったことはありますか? 今回はこの点について解説していきますので、一緒に確認していきましょう!
皆様はなぜ世界にはメトリック(ミリネジ)とインペリアルという違う規格があるのか、また私たちの製品に使用するためにどちらを選択すべきなのかご興味がございますでしょうか。
切削ねじと転造ねじはどう違うかご存じでしょうか。見た目は同じように見えますが、実は色々な違いがあるのです。強度やコストや適した用途等各製法に分けて詳しく説明していきます。各製法のメリット・デメリットもご説明いたします。ぜひご覧ください。阪神ネジ株式会社
阪神ネジ株式会社 I 今回はUボルトがなぜ細口で作られているのかを解説していきます。普段気にすることの少ないことですが、ちゃんと理由があります。I
4月ということで新社会人の方はたくさんいらっしゃると思いますその中でネジ屋1年生の方だったり、製造業に新しく入られた方だったりで右も左もわからない状態だと思います。
阪神ネジです。あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。先日、毎年恒例の書初めをしました。思い思いの言葉をみんな一生懸命書きました。お時間ある時に覗いていただけたら嬉しいです
あらためて新年あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました!勝手に恒例にさせてもらっている「誰も聞いてないけど勝手に今年の抱負 2025年!」を作りましたのでご笑覧いただけたらありがたいです。どうぞ本年も阪神ネジグループをご贔屓に賜りますよう、よろしくお願いいたします。
阪神ネジは先日、大阪、博多にて展示会に出展させていただきました!たくさんの方がブースに来ていただき本当にありがとうございました。ナイロック、LEDの紹介をさせていただきました!お時間がある時にご一読いただけたら幸いです!
阪神ネジは無事75期を迎えることができました!75期を迎えるにあたって今年もオープニングパーティを開催しました。にぎやかで大いに盛り上がりました!ブログを書いたのでお時間ある時に一読していただけたら幸いです。
3月10日(日)に淀川河川公園西中島地区野球場にて行われた企業対抗駅伝に参加しました!阪神ネジでは毎週木曜日の業務終了後マラソン部の活動が行われていますその練習の成果を発揮する事は出来たのか!?
坐禅研修のために比叡山延暦寺に行ってきました l 比叡山延暦寺とは比叡山に広大な寺域を持つ、天台宗の総本山です l 比叡山は、京都と滋賀の県境にあり、東には「天台薬師の池」と詠われた日本一の琵琶湖を眼下に望み、西には古都京都の町並を一望できる景勝の地にあります
皆さん、こんにちは阪神ネジの山里です。2024年8月末にメキシコに渡り(渡墨というようです)、日本のねじを少量多品種で販売する会社を作りました。メキシコにお客様がいたわけでもありません、「全従業員の物心両面の幸せを追求すると同時にモノづくりにかかわる世界中の人々に貢献する」という経営理念の実現へ向けて、私たち日本のねじ屋がどこまで世界で通じるのか挑戦したい(せねば!)という気持ちで始めました。このブログでは、メキシコで出会うねじの話や文化の違いをリアルな目で見たものをお伝え出来たらと思います。今回は、メキシコでの会社の作り方とそのプロセスを通して感じたことを書きたいです。メキシコに会社を作ろうと思っている方(ちょっとレアでしょうか?)もご興味ない方もご一読いただけたらありがたいです。
台湾高尾で開かれたねじの展示会に行ってきました。 主観ですが、展示会に出展されていたものでオモロイ!皆さんに紹介したい!と思ったモノ・コトと感じたことを皆さんにご紹介させて頂きます。